8月31日(日)福島県防災訓練が須賀川市で行われました。
社協では災害ボランティアセンターの設置訓練を行うために参加しました。
東日本大震災が起こる前に防災訓練に参加したことがありましたが、今回は震災を経てより実践に近い訓練が行われました。
今回は社協とJCI(公益社団法人日本青年会議所)福島ブロック協議会で災害ボランティアセンターの設置運営を行うということになり、東日本大震災の時に使っていた様式を見直して、県社協さん、JCさんと事前に数回打ち合わせを行って本番を迎えました。
打ち合わせの段階からJCの担当者さんには様々な提案をしていただき、そのおかげで訓練も充実したものになりました。実際、次に災害ボラセンを立ち上げる時に一緒にボラセンを運営できる仲間がいるということは心強い事です。
今後は、社協職員として他団体の方と協働する際、自分の組織のメリットを理解していてそれを説明する能力と、相手の話を理解できる柔軟さが必要だなあと感じました。
まあ、そのどちらも自分には足りないものですが意識して日々の業務をがんばろうと思います。
、